CPUの性能表示で


CPUの性能表示って未だに~~GHzとかだけど
演算速度で性能表示するのはダメなのか?
FLOPSでの性能表示も入れてもいいんじゃなーい?だめかね?
もちろん理論値ではなく
実際のベンチマークスタッツでね

 

こちらのサイトさまで
オレが知りたい事をまさに実現していた
おもに一般向けのCore i7など
http://ameblo.jp/markettalentmay/entry-11080910906.html

 

ほかXeonの性能表示
とりあえず、出荷基準記事を見つけたのでざらっと目を通したんだが

http://www.intel.com/jp/support/processors/xeon/sb/cs-020863.htm?wapkw=%28xeon+flops%29

出荷基準だけを見る限りでは名のイニシャルは
Lシリーズ < Eシリーズ < Xシリーズ まぁ、当たり前だろうな
もちろん後に続くナンバリングも、数字が増えれば
おおかたFLOPSは増えていくようだ、そりゃそうだろ

価格帯と上手く合わせていけば
FLOPSがデカイCPUが選べると思う
間違いなくコア数は多いにこしたことはない
やっぱり実際の速度として100GFLOPSくらいだろうか

ここにXeonのベンチが乗っていた
http://www.hpc-technologies.co.jp/benchmarks/HPL-Bench-table.html

ちらみだが、サーバーのベンチマークだろうか

ここにも情報
http://www.maxxpi.net/pages/result-browser/top10—flops.php

 

自分の今のマシンはsandraで計ったら45GFLOPSだった
ほんとか?本当はそんなでとらんような・・・

日本ではつい最近、京というスーパーコンピューターが10PFLOPSを達せいした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC_%28%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29

 

で、なんでFLOPSなん?
って言う話しだけど

CGでのレンダリングは
単純にFLOPSが大きいほど速いのサ
CPUは現行最速のものでも1CPUで150GFLOPS

昨今はGPUレンダリングの話題が上がっているが
なんでGPUレンダラーかというと
GPUの方がFLOPSの値は大きい
今まで、レンダリングサーバとかファームとかは高価
でもGPUは安価な価格でも2TFLOPS(2000GFLOPS)
桁違いに速い
こちらにGTX580 × 8という構成でV-RayRTを走らせている
デモンストレーションがある
理論速度12TFLOPS、ひと昔前のスパコンだよw
分かる人なら、この速度ビビリますよ

http://blog.renderstream.com/

今後GPUレンダラーが多く開発されて欲しいものだ
今はまだ制限が多いのだ

V-RayRTでもサポートしていない機能が多い
FumeFXもAfterBurnもGPU計算すればもっと速いだろうなー

 

まぁ今の時代は
クラウドレンダリングだからな
多少お金がかかっても、相対的にはこっちのほうが安いか

http://www.rendercore.com/

レンダーファームを貸し出してくれる
1コア、時間あたり、0.7usdの価格

http://www.rebusfarm.net/index.php/en/

こっちも同種のサービス
1GHz時間あたり3.5~6.9セントだそうだ

 

正味こういったサービスが日本には無い様に思える

こんな事言うのは切ないが
日本のCG制作環境は悪すぎる

特に比較的小規模のプロダクションは・・

元の話しに戻って、この海外のサービスでも、CPUのFLOPS表示をしてくれない
どこの国でもやっぱりHz表示が一般なのだろうか?

そういえばAmazonクラウドでも
レンダリングってやってくれるんだろうか?
Autodeskのクラウドレンダリングはソフトに制限があるしな・・・

 

ちなみに、FLOPSを調べるベンチはこちら
http://www.sisoftware.net/

http://www.maxxpi.net/pages/downloads/maxxpisup2—preview-single.php

あ、そうだ
今度昔のマシンでも試してみようかな

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください