仏教or神道? 2


さて昨日の続き

http://www.sakaiden.com/?p=4175

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

熊手は
神道?仏教?どっちが由来?

実はどちらでもない
強いてどちらかに軍配をつけるとするなら
神道だろう

http://www.ugafukuya.com/torinoichi_yurai.html

鷲大明神(酉の市)で商いが行われた事から
無理矢理神道に軍配!!

でも、実際は
どちらでもなく、単に縁起物として売られ
自然と広がったようだぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

それでは絵馬は?

実は善光寺の破魔矢には絵馬もついている
なので、神道なのか仏教なのかが微妙だぞ

さてどっちだ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E9%A6%AC

これも、見たところどちらでもなさそうだ
強いて軍配をつけるなら
仏教だろう

”寺院に奉納”という言葉が出てきている所から
無理矢理仏教に軍配!

実際は、やっぱりどちらでもない
神馬というキーワードからは神道の様な気もするが・・・

神社、寺に馬を奉納する習わしから由来があるそうだ
そして、時代は奈良時代からなので
ちょうど仏教が盛んになった時代ではなかろうか

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

では次にいくぜ

七福神はどっちだ?

へっへっへっへ
これは、この間のたけしのSP番組でも紹介されていたが
なんと、仏教と神道のハイブリッドだ
弁天と毘沙門天は仏教から取り入れた神々だ

http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/kenkyu/kaibo/7fuku/7fuku.html

一筋縄では仏教か神道かの由来は分からないのだ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

では次だ

コレは区別するまでも無いだろうが
お稲荷様は神道、
仁王像は仏教

狛犬は?
さあどっちだ?

狛犬だよ~~?

正解は仏教だ!

伝来が仏教とともにと言うところから
仏教関連に無理矢理つなげてみたぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%9B%E7%8A%AC

ちょっと意外か?
これは平安時代に仏教とともに伝わったとされていて
はじめは仏塔などに掘られていたそうだよ!

神道だと思った人も多いのでは?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

鐘はどっちら?
お寺の鐘?神社の鐘?

お寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E9%90%98

神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4

こんな感じ!
何となく引き分けか?
これは、それぞれにユニークなモノを持っている
お寺は、釣り鐘、神社は鈴

まあ、でも鐘といったら仏教かな?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

次!

手水舎

あの、神社とか寺にある
手を洗ったりするところ
これは仏教?神道??どっちだ??

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%B0%B4%E8%88%8E

正解は神道だ
これはハッキリと明記されていた
神道由来の身を清める場所だ

元々禊ぎの儀式を簡易化したもので
江戸の時代から流行だしたそうだ

元来、禊ぎは手間がかかり
正月などの参拝者が大勢くるときには
ぶっちゃけ面倒だったんだろうな

そこで、簡易化したものが手水舎だそうだぞ

さてはて
こんなところかな

いやー意外と面白いな

我々日本人は様々な形で
仏教、神道にふれてきた訳だ

まぁなんという柔軟さ

次は、妖怪、魍魎が仏教か神道の由来かを探してみよう
意外と面白い事が出てくるかもな


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

2 thoughts on “仏教or神道?