前に、Twitterの読み込みで
XMLを読み込んで、表示という
当たり前のことをしたんだけども。
XMLが思いのほか扱いやすくて
ちょっと意外だった
なんだかもっと小難しいイメージがあったんだけどね
ためしに、wordpressのrss(xml)の記事を
読み込んでみるものを作った
本当に読み込むだけ
このwebサイトの、rssの記事の2番目を読み込んでみたよ
超初歩の初歩
クロスドメイン対策はしていない
↓↓↓
ポイントは、
XMLが入れ子構造になっていてること
rssやtwitterなどならば、配列構造になっていること
もう少しわかりやすくまとめると
こんな感じ
これなら随分わかりやすいかな
status以下の
itemが配列になり
そこに各要素が加わっている
[xml]
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<status type=”array”>
<item>
<name>名前</name>
<date>6-6-2010</date>
<time>20:17:00</time>
<size>800×600</size>
<location>場所</location>
</item>
[/xml]
ちなみに、このツールはhttp://www.xmleditor.jp/だよ
こっちは、読み込んだ様子
たとえばこのときは、itemが配列になっているので
[as3]
//変数からデータを取り出す
xmlData = XML(xmlLoader.data);
//対象は配列になっている
bodyStr = String(xmlData.channel.item[1].description);
[/as3]
といったかんじで
非常にわかりやすい
んー、
ただし、文字化けなどの問題もおきると
調べた記事には出ていた
まぁ、シンプルな処理だけなら
これで十分か??な??
役に立たんと思うけど
サンプルもあげておこう

ダウンロード:XML読み込みのあれ
注意は、先にあげたとおり、
クロスドメイン対策をしていないので
このままネットにあげても使えないとおもう・・・
んー・・・
Pingback: サウンドの初歩操作 « sakaiden
Pingback: xmlから抽出してみる « sakaiden