CS5になってから
標準のサンプルとして、プリローダーが入っている
基本的な方法は
ロード中のイベントを追加
[as3]
this.loaderInfo.addEventListener(ProgressEvent.PROGRESS, “読み込み中のファンクション”);
this.loaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, “ロードが終わった後のファンクション”);
[/as3]
こんな感じで、あとはファンクションを定義しておけばいいのだ
サンプルもそれだけなので、非常にシンプルで分かりやすいと思う
前に、画像をランダムで読み込む際に使った方法は
コレと似ているけど、今回はコンテンツ本体だったので
もっと楽に出来ると思ったけど
なぜか動かない・・・・
・・・・なんでだ、なんでだと調べたあげく
原因は、たぶんプリローダー設定とテキストの設定にある様で
そこをなおしたら、ひとまず無事に動いた
まぁ、主な原因はプリローダー設定かな
これは、[パブリッシュ設定] –> [アクションスクリプトの設定] –>[ライブラリパスのタブ]
で設定する
設定は、タイムラインのプリローダーループにする
で、ほか
ちょっとした事なんだけど
フォントの種類にも注意
ケアレスミスでTLFテキスト指定をしていたけど
プリローダーに使うならば、クラシックテキスト(もちろんダイナミックテキスト)
で設定しておかないと
なんだかエラーがでて、ご機嫌斜めだった
んー、このあたりの
細かいケアも分かりやすくしてほしいな~~
素人だから仕方ないか、とほほほ
一応ファイルどうぞ~~

ダウンロード:標準のサンプルを勝手にアップする
んー、
ローダー関連をひとまとめにしたクラスを作っても
いいかもしれないなー
Pingback: プリローダーに念のためつけるモノ « sakaiden