VSCodeのメモ書き
今日pep8を適応するのに、ちょっと色々覚えてなかったので
ひとまず入れ方の順序のメモ。
pep8ってのはコーディングルールの一種。
こいつをVSCodeに入れておくとイイ感じ。
参考
ありがとうございます。
では本題の順番
Python本体
↓
pip
↓
pylint(任意)
↓
auto-pep8
↓
Autopep8
↓
flake8
そしてsetting.jsonで設定を行う。
python.linting.flake8Enabled”: true
みたいな感じで。(うろ覚えwww
因みにpipとはpython環境にモジュールを
簡単にインストールするモジュール。
[javascript]
python -m pip install flake8
[/javascript]
そして、なぜflake8かというと
現在の最新のpep8を守っているのはこのflake8だから。
ほかに、アナコンダってのもいいらしい。
パイソンにアナコンダ
もう蛇だらけだよ!!
これは、科学者、数学者、エンジニア向けの
数学パッケージの塊。
競合などを解決しつつ、イイ感じで環境構築できる。
メモ以上!
詳しいのはまた今度な!