新元号は令和


新元号は「令和」!

遂に新元号が決まった!

出展は「万葉集」第5巻、梅の花を歌った32首の序文

「初春の令月(れいげつ)にして気淑く(きよ)風和ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披き(ひら)、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」

から取られた文字だそうだ。

万葉集とはいわずもがな、日本最古の歌集で
その歌は貴族から庶民まで幅広い範囲の歌が集められている。

現代語訳は

初春の好き月にして、空気はよく風は爽やかに、梅は鏡の前の美女が装う白粉のうに開き、蘭は身を飾った香のように薫っている。

となるそうだ。

序文とはその名の通り前書き。
序文全てはこちらに紹介されていた。

今までは漢文で書かれたもの方選出されてきたが
万葉集は奈良時代の日本人が詠んだものを書きとめたもの。
その点に日本らしさがあるように思った。

安倍首相の談話では
「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、
一人ひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたい、との願いを込めた」だそうだ。

いいね!

あえて序文から取ったということは「新しい時代に向けて」という意味がこめられていそうだな。

ただ、やっぱり慣れるのには時間が・・・

令和元年は5/1から。

平成の本当の終わりに向かって
カウントダウンが始まった・・・。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください