整備しないとヤバい。。。
劣化ヤバい・・・
ヤバい!!
UA-101
分解して、フォンジャックを直してから
それから以前にトラッキングショートした個所を
もう一度綺麗にしてみる
っていうかUA-101が
未だに中古実働で3万以上していたことにちょっと驚いた
1010の方が主流だと思ってたんだが
MC-303
分解して掃除
多分湿気サビ出てると思うキーも反応しずらいし
カットオフフィルターのつまみがブラブラする
たぶん中から固定するネジが緩んでると思う
MC-909
分解してキータッチ部分の反応が悪い原因をみる
たぶん、ホコリとかだとは思うんだけど
もしかしたら、接触部分死んでるかも・・・ぬぅ
MS-2000
同じく分解掃除、
でキーの接触部分を綺麗にして
反応してない部分を直す
こっちも、もう部材がダメになってるかも
くそー
PCV-275
真ん中のフェーダー交換
ホントは分解掃除が必要そう
SL-SPD
そこ面のゴム部分が劣化して
べとべとなので、掃除
MDR-CD900ST
ジャック部分の接触が悪い
要交換、パーツ代は3000円
トールボーイ
そこ面の木が腐っていて
台座がボロボロ、接着剤とパテなどで
キレイに直す必要がある
他に
ファーマンあたりの電源ユニットを
一台ちゃんと入れる
いい加減入れる
必ず入れる!!いれるの!!今までなんで入れてなかったんだろうか