最近UE4を触っている。
BluePrintでコードフローをノードベースで作ったり、
エンジンに対してC++で独自にコードを加えたりと、
3dsMax、Mayaなどとは違ったアプローチができて楽しい!
で、
本当に初歩の初歩なのだけれど、UE4でエンジンやプロジェクトにC++のクラス等を追加し編集するのにVisualStudioが必要になる。VisualStudioはいわずもがな。
ちなみに個人使用であればコミュニティ版で十分!時代はかわったなぁ・・・。
VisualStudioを使用する際の初回のセットアップはEpic公式で解説されている。
まぁ、解説通りなんだけれど、
「インストール時にUnrealEngineインストーラーも一緒に入れようね」って話。
実際のセットアップ画面はコレ。

ついでにUnity用もインストールしといたw
で、
もし、すでにVisualStudioがインストール済みの場合は、VisualStudioインストーラーを実行すればOK。
スタートメニューから、VisualStudioで検索すればすぐに出てくる。

これで万事解決!
以上!
今日のメモでした。
それにしても、UE4どうこうよりも、C++をちゃんとコーディングできるようにならなければ・・・orz