6万年くらいに1度、思い出したかの様にMaxのメモ記事を書いたりするのだが、今年もその時期がやってきたようだぞw すごく前に3dsMaxのスマート選択機能をカット(無効)にする方法を覚書してお […] 続、Maxのスマート選択機能を切るThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL どうでもいい事 スクリプト on 2019 年 4 月 25 日 by 半袖船長
TortoiseGitを使っているのだけれど なんかアイコン表示消えちゃったんだけど・・・ と、これ結構起こるみたいですね。 調べたら色々と同じ内容の記事が沢山でてきました。 Tortoise […] Gitのオーバーレイアイコンが表示されなくなったんだが・・・This entry was posted in Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 5 月 22 日 by 半袖船長
単純に Maxscriptとpythonって もちろんpythonの方が早いよね? って事で超簡単なテストをやってみた。 まずはMaxscript。 getLocalTime() […] ガベージコレクション必須?This entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Python スクリプト on 2018 年 5 月 8 日 by 半袖船長
Maxscriptではクラスを作ったりすることはできない。 そこで代用として構造体(struct)を使う。 これを使う事でオブジェクトっぽい使い方ができる。 スコープ範囲などがはっきりわかれる […] Maxscriptで構造体をチャンと書くThis entry was posted in 3dsMax CG JavaScripts JS MaxScript MEL どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 5 月 7 日 by 半袖船長
さて! pythonでUIを作るのはだいぶこなれてきた。 ちょっとした応用としてすでに起動したツールの関数を実行してみる。 まずは適当なUIと関数を準備する。 # Copyright (C) […] Pyhtonで作ったUIの関数を実行してみるThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Python スクリプト on 2018 年 5 月 2 日 by 半袖船長
Maxscriptの引数の取り方についてなんだけれど 一つのがしていた事があった。 引数は通常、名前さえあればいいんだけれど それだと引数を指定してなかった時に引数エラーが起きる。 ようするに […] Maxscriptの関数の引数の初期値とかThis entry was posted in 3dsMax C# C++ CG JavaScripts JS MaxScript MEL Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 4 月 28 日 by 半袖船長
copyFileならファイルはコピーできるけれど・・・ ディレクトリごと丸々コピーしてくれないよね~~・・・ ということで、 Maxscriptでディレクトリごとコピーするには? python […] Maxscriptでディレクトリごとコピーする方法This entry was posted in 3dsMax CG JavaScripts JS MaxScript MEL Maya Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 4 月 26 日 by 半袖船長
表題どおり。 MaxscriptでWindowsのスペシャルフォルダを取得してみる。 コレが以外にクセがあってめんどくさかった・・・・。 折角なら$XXXで始まるパス列挙にWindowsのフォ […] MaxscriptでWindowsのマイドキュメントフォルダのパスを調べてみるThis entry was posted in 3dsMax MaxScript MEL Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 4 月 25 日 by 半袖船長
たまにやってくるスクリプトのお勉強会 今日のメモは既に開いていたウィンドウ(ダイアログ)を閉じる方法。 自前のツールなどでは今まで下の様な感じで 既に開いていたウィンドウ(ダイアログ)をtry […] UI関連 ウィンドウ(ダイアログ)をチャンと閉じるThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Python スクリプト on 2018 年 4 月 24 日 by 半袖船長
えぇぇ・・、なにこれ? 中身ミリセコンドなの? めんどくせーな、最初からフレームでもっとけや・・・ って悩む事が人生で1回か2回あると思うんですが (絶対ないw) そんなときのためにミリ秒を2 […] ミリ秒からフレーム数へThis entry was posted in JavaScripts JS スクリプト on 2018 年 4 月 17 日 by 半袖船長
最近ツール関連をよくいじっていて思った事。 使いやすいって何だろう?を考えたときに 最低限守っておきたい条件をいくつか挙げてみた。 それは・・・ MaxとかMayaのツールを作るに当たって心が […] 俺的ツールレギュレーションThis entry was posted in 3dsMax CG JavaScripts JS MaxScript MEL Maya Photoshop Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 3 月 16 日 by 半袖船長
先月行われた京都マラソン。 全日の選手受付前に京都を一巡り。 その際にどうしても行きたい場所があった。 その名は電電宮ッ! 電波、電気の神様で、最近ではIT関連の企業からも信仰されている。 3 […] 電電宮This entry was posted in C# C++ CG JavaScripts JS MaxScript MEL Python スクリプト 写真 on 2018 年 3 月 11 日 by 半袖船長
1 保守サボってスミマセン・・・m(__)m 実は現状のツールを1からPythonで書き替えようと思っていたのですが 時間が確保できないことと、賞味面倒なので・・・ もうPythonで書き替えるの […] SJTools 暫定対応バージョン0.0.0.1 リリースThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Python スクリプト on 2018 年 3 月 10 日 by 半袖船長
visualMSを呼び出すのは簡単で単純に vms = visualMS.CreateForm() vms.Open() とやるだけ。 問題はここから。 やりたいのはすでにある既存のファイルか […] visualMSの呼び出しのメモThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Python スクリプト on 2018 年 3 月 8 日 by 半袖船長
Release date 2018-3-10 不具合に対応した暫定バージョンをリリースしました。 test version 0.0.0.1 Release date 2016-4-23 以下の […] SJToolsFor3dsMax Release date ListThis entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Maya Python スクリプト on 2018 年 2 月 22 日 by 半袖船長
最近Maxでpythonとmaxscriptの勉強をチラホラしているのだが いやはや、pythonとmaxscriptは奥が深いね! ってか、おれが勉強不足過ぎるだけだが・・・・orz さて、 […] python python側からmaxscriptを実行するThis entry was posted in 3dsMax CG Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 2 月 21 日 by 半袖船長
あれれ?おかしいなぁ~~・・・ 変換した覚えのないファイルがあるぞ。 このPySide2用のPyファイルどうやってコンバートしたんだよ・・・。 おかしい、全く覚えてない。が、手元にPySide […] Python 3dsMax2018でuiファイルをpyside2のpyファイルに変換This entry was posted in 3dsMax CG MaxScript MEL Maya Python どうでもいい事 スクリプト on 2018 年 1 月 30 日 by 半袖船長
ファイルの差分をとったり一覧を取ったりする何かいい方法ないかなぁ~。と色々調べていたら robocopyが使える という記事を見かけた。 なので早速試してみた robocopy D:\A D: […] robocopyのファイル比較が速かったのでメモするThis entry was posted in JavaScripts JS スクリプト on 2018 年 1 月 28 日 by 半袖船長