外来種って何種類いるの?


池の水全部抜く!を見ていて

もうお馴染になったアカミミガメ、ブラックバス、ブルーギル。
危険外来種カミツキガメ、アリゲーターガー、ワニガメ。

一体どれくらいの外来種がいるんだろう?

調べてみると

環境省のページに資料が

点在していた。

 

ちなみに、
カミツキガメがどれくらいの面積に潜んでいるのか
を考察した記事はこっち。

カミツキガメ1万6千匹!?

さて、どれくらいの外来種が日本にはいるのか?

 

20種?

50種?

100種?

答えは429種!
ひえぇぇぇぇ(´・ω・`)
そんなにいるんだ!

上記PDFの生態系防止外来種リストでは
特定外来種などの確認もできる。

ってか・・・

こんないるの??

まじか・・・

 

最も多いのは魚類(55種)。
ついで多いのは哺乳類(35種)。

池の水全部抜くでも扱った
ハリネズミも入っている。

見てみると流入経路は様々。
養殖目的。
養殖する個体のエサに使う目的。
たまたま船に乗ってきたやつ。
わざわざ人為的に放ったやつ。
無責任なヤツが放ったやつ。
ペットが逃げた、あるいはペットを放した。

とにかく、多岐にわたる。

 

この429種を減らすことは本当にできるんだろうか?

こんな意見を見た。
「もう、その土地に住み増えた生き物(外来種)を完全駆除することは難しい」
「できるのは、広がらないようにする事、可能な限り防除する事」
「一度自然に放ってしまうと人間の手ではどうにもできない」

いったん自然に広がった外来種を
人間が管理するのは不可能に近いということ。

となると、池の水ぜん部抜くでは何度も登場する
アカミミガメ、クサガメ、バス、ブルーギル。
こいつらについては、もはや手遅れだったりしてな。

ともかく!

これ以上外来種が増えない事を祈るばかりである・・・・


Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください